ABOUT
岐阜大学の男女共同参画

宣言・行動計画

岐阜大学の男女共同参画宣言

平成22年10月21日
教育研究評議会、役員会承認

岐阜大学男女共同参画宣言

基本理念

岐阜大学は、性別に関わりなく個性を尊重し能力を発揮できる男女共同参画社会の実現に向けて、積極的な取り組みを推進することを、ここに宣言します。

男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」(男女共同参画社会基本法)と規定されています。

岐阜大学は、男女共同参画社会を実現するために、次のような基本方針を提唱し、積極的に活動します。

基本方針

  1. 男女共同参画の視点に立った教育・研究環境及び就業体制の確立
  2. 教育・研究及び就業と家庭生活との両立を図るための支援
  3. 女性研究者の支援及び育成の推進
  4. 教職員・学生への男女共同参画に関する啓発活動の推進
  5. 大学運営における意思決定への女性参画の推進
  6. 国・岐阜県・各市町村、企業等諸団体との連携の促進

岐阜大学男女共同参画行動計画

平成22年10月21日
教育研究評議会、役員会承認

岐阜大学男女共同参画行動計画

1. 男女共同参画の視点に立った教育・研究環境及び就業体制の確立

  • 多様性人財活用推進委員会と男女共同参画推進室の連携により男女共に活躍できる環境及び体制作りに積極的に取り組む。
  • 男女共同参画推進に関する提案を受ける窓口を設置し、運用する。

2. 教育・研究及び就業と家庭生活との両立を図るための支援

  • 時間外労働の縮減と年次有給休暇の取得を促進する。
  • 育児・介護休業、短時間勤務制度等の利用を促進する。
  • 学外からも大学の情報入手や研究推進ができるよう、インターネットを活用したシステムを整備する。
  • 学内保育園について円滑な運営を進め、教職員・学生がより利用しやすい環境を整備する。
  • 学童保育・病児保育の充実を目指した保育サービスを整備する。
  • 育児・介護の相談窓口を設置し、運用する。

3. 女性研究者の支援及び育成の推進

  • 男女共同参画支援コンシェルジュにより女性研究者の支援を行う。
  • 女性研究者と女子学生の交流促進の場として「カモミール・カフェ」を設置し、運用する。
  • 就業環境改善のための休憩室を整備する。
  • 出産・育児・介護に関わる女性研究者の研究継続が可能となる研究支援者を配置する。
  • 女性研究者及び女子学生を対象とするメンター制度を充実させる。
  • 女子大学院生による小中高等学校への出前講義(「サイエンス夢追い人」育成プロジェクト)を実施する。

4. 教職員・学生への男女共同参画に関する啓発活動の推進

  • 男女共同参画に関するセミナー・シンポジウムを開催する。
  • 教職員対象にFD・SDを実施する。
  • 人権学習・ジェンダー研究関連授業を充実させる。
  • 男女共同参画に関するアンケート調査を実施する。

5. 大学運営における意思決定への女性参画の推進

  • ポジティブアクションを積極的に取り入れ、女性教員の比率向上を目指す。
  • 女性管理職の比率向上を目指す。

6. 国・岐阜県・各市町村、企業等諸団体との連携の促進

  • 男女共同参画に関して諸団体とネットワークを築き、連携を図る。
  • 岐阜労働局、NPO、日本女性科学者の会、岐阜県医師会等との協働により再チャレンジ支援を行う。
  • ネットワーク大学コンソーシアム岐阜等の公開市民講座を開催する。

pagetop